Jun/2023 Back <<< >>> Next
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
【いんてりこ。さんのインテリア教室】Power of COLOR

いんてりこ。さん

今日、駅前の不動産やさんをのぞくと、
お家さがしのお客さんが打ち合わせをしていました。
年度が変わる3月・4月、お引越しも増えるでしょうね。

さて、今日はそんな方に必見です!
新しいお家の家具・カーテン選び。
自分の好きな色で選ぶのもOK!!
もう一つの選び方として、
「色をまとめる」テクニックをご紹介しちゃいます。


「さぁ!この家に決めた!!
 リビングも広いし、これなら素敵に暮らせそう。」


■ポピュラーなリビング



ベースカラー:うす茶色


「はじめての2人暮らし。
 家具は黒で揃えてかっこよくしたいな。」


■BLACK



ベースカラー:うす茶色 + アソートカラー:黒色

ソファ・テーブル・カーテンも黒系統で揃えて、
統一感のあるリビングになったわね。


「もう少しやわらかい雰囲気なんてどう?」


■ORANGE



ベースカラー:うす茶色 + アソートカラー:黒色 
+ アクセントカラー:オレンジ

ベースカラーに近いアクセントカラーを入れることにより、
少しやわらかい雰囲気になったわ。


「男の子が生まれたゾ!
 ちょっと大人の雰囲気から“元気”を入れたいな」


■BLUE



ベースカラー:うす茶色 + アソートカラー:黒色 
+ アクセントカラー:ブルー

うす茶色(オレンジ系)の補色であるブルーでアクセントにしました。
すこしポップな感じがするわね。




美術の時間にこういうの見たことないかしら?
たとえば、ずっと「赤」を見てて、
他のところに目を移すと、その形の「緑」が見えるみたいな。
上の図のちょうど反対っかわにある色が見えます。

補色同士の色の組み合わせは、
互いの色を引き立て合う相乗効果があり、
これは「補色調和」と言われているのね。

この効果を利用すると、
アクセントカラーが選びやすくなるわよ!


「リビングなので、あったかい雰囲気にもしたいな」


■GREEN



ベースカラー:うす茶色 + アソートカラー:黒色 
+ アクセントカラー:グリーン

ベースカラーの補色はブルーですが、
アクセントを少しベースカラーよりのグリーンにすることにより、
うまく空間に馴染んでくれるわよ。


こんなかんじで、ライフスタイルに合わせた
色遊びを楽しんでみてはどうかしら?
また、ベース・アソート・アクセントカラーの割合は、
    
   70% : 25% : 5%

が理想的な比率なの。

すてきなお部屋作り、楽しんじゃってね!!
ちゃお!


Special Thanks KURODA Family
いんてりこ。さんの話 : comments (0) : trackback (0)